- 指導事例 vol.026
-
さまざまな学校課題や指導テーマに対して指導を工夫されている先生方に取材を行い、その実践をご紹介する連載企画「指導事例」。今回は、2023年共通テストを見すえた高2の3学期~高3の1学期のご指導について、お話をうかがいました。ぜひご覧ください。
本コンテンツは、PDFファイルで閲覧することができます。PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。ご利用いただいている環境に応じて、閲覧ソフトをダウンロードしてください。
高2の3学期からマーク形式の問題演習で既習事項の復習を行う
数学
共通テストを見すえた、高2の3学期~高3の1学期の指導
共通テストを見すえた、高2の3学期~高3の1学期の指導
01. 現高2生の特性や実状
- 進行役
- 現在(2021年度)の高校2年生の特徴や実状を教えてください。
- S先生
- 当校では、中学校からの内進と、高校からの外進、それぞれ文系・理系の4パターンがあります。例年より教科書の進度を早くして、復習・演習に取り組める状況です。
02. これまでの取り組みとおもな成果
- 進行役
- 2学期までの取り組みを教えてください。
- S先生
- 模試は全国レベルの自分の位置を知ることと、基礎・基本の到達度を測ることが目的です。共通テストに向けては、マーク形式へのハウツー的な対策ではなく、数学の力をはかる問題の対策を重視するよう指導しています。 高2の2学期までは教科書中心の学習を進めてきて、冬休みから初めてマーク形式の問題集「重要問題演習」を使い復習させました。基本の「Warming up」に加えて10題を生徒自身に選ばせて課題にしました。不定方程式の解法や、ベン図、ド・モルガンの法則など、授業で学習して以来の「久しぶり」な問題で、生徒たちには抜け漏れの確認と、入試への意識づけができました。
- 進行役
- 取り組んでみて、どのような成果を感じられていますか。
- S先生
-
「重要問題演習」の別冊付録「公式・解法集」の評判がよく、さまざまな場面で活用しています。
(以下は別冊付録「公式・解法集」の一部抜粋です。)
【生徒の声】
・公式のすぐ下に「チェック問題」があり、確認しやすい。
・「深める」、「つなぐ」で公式の理解と活用力が高まる。
・生徒全員が同じものを使って基礎・基本を確認できる。
・取り組み日を記入したり、付箋をつけて使い込んでいる。
・模試の前にもよく見ており、受験会場まで持って行くだろう。
【先生の声】
・この1冊があれば今年の共通テストでも解ける、と言っている。
・授業で使う公式を板書する手間が省けて、「公式・解法集」で指示できる。
・個別試験対策でも、「公式・解法集の〇頁を確認してみよう」と、基礎から確認させている。
03. 実際の共通テストを見ての課題と共通テストに向けたおもな指導テーマ・プラン
- 進行役
- 実際の共通テストを見て、どのような課題を感じられていますか。
- S先生
- これまでと同様に共通テストよりも個別大入試を見すえた指導が主になりますが、共通テストで見られる新学習指導要領に沿った出題については、授業の中での活動で、数学の力をきちんとつけさせるよう、早期に取り組ませておきたいと考えています。
- 進行役
- 高2の3学期から高3の1学期の共通テストに向けたおもな指導テーマやプランを教えてください。
- S先生
- 数学を学ぶ楽しさに気づかせて、主体的に学習に取り組むようにもっていきたいです。特に「公式・解法集」の有用性を生かして、教科書で扱われている公式を入試本番で使いこなせるようにしたいと考えています。数学の見方・考え方を養成する問題に取り組ませ、思考力・判断力を伸ばしていきたいです。
編集後記
2022年2月 取材
2022年3月15日 公開
おすすめの問題集
- 「2024共通テスト対策【実力養成】重要問題演習数学」では別冊付録の「公式・解法集」を活用しながら定理・公式の理解の質を高め、本格的な実戦演習へ取り組めます。共通テストに向けて,分野ごとに基礎から応用まで体系的に演習することができ、共通テストで高得点をねらうための思考力・判断力・表現力の土台を養成することができます。
下山
今回ご紹介した事例では、これまでの教科書中心の指導から、高校2年生という実状を踏まえて、共通テスト形式の問題で既習事項を復習させて、基礎・基本を確認しながら、基礎・基本の習得が共通テストや個別大入試対策につながることを説かれていました。
取材にご協力いただいたS先生、ありがとうございました。