指導事例【数学】2024年 共通テストを見すえた、高2の3学期~高3の1学期の指導

Benesse

  • ログイン
  • カート
PICK UP
共通テストを見すえた、高2の3学期~高3の1学期の指導

指導事例 vol.033

さまざまな学校課題や指導テーマに対して指導を工夫されている先生方に取材を行い、その実践をご紹介する連載企画「指導事例」。 今回は、2024年共通テストを見すえた高2の3学期~高3の1学期のご指導について、お話をうかがいました。ぜひご覧ください。

本コンテンツは、PDFファイルで閲覧することができます。PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。ご利用いただいている環境に応じて、閲覧ソフトをダウンロードしてください。

PDF資料をダウンロード

既習事項の復習から共通テスト対策へのスムーズな接続

数学
共通テストを見すえた、高2の3学期~高3の1学期の指導
関東地区 群馬県立桐生高等学校
【学校情報】
現2年生は1学年約320名、普通科6クラス、理数科2クラス。
令和3年度卒業生(約400名)のおもな進路状況…国公立大学(157名)。
旧2校※の現役生と既卒生の合計。
※2021年4月に群馬県立桐生高等学校と群馬県立桐生女子高等学校の統合により開校。

大林 一真先生
群馬県立桐生高等学校教諭。
数学を担当。校務分掌は情報部に所属している。

01. 共通テストへの対応

2年生の終わりまでに、既習事項の復習と共通テスト準備学習を終えておきたい

記述試験(個別試験)対策をしていればある程度対応できていたセンター試験とは異なり、共通テストは文章量への対応などが必要になります。文系だと以前は3年生9月からマーク試験対策を始めていたが、共通テストでは3年生4月から実戦演習に臨めるようにしたいと考えています。

02. 指導のポイント

1)文系は2年生の12月から「共通テスト」を指導の中心に据える
文系は個別試験で数学を必要としない場合が多く、共通テストへの対応に重点を置き、個別試験で数学が必要な生徒には個別に添削指導しています。理系は数Ⅲの教科書を中心に授業を進めています。

2)2年3学期の時点では難しい問題でも生徒のモチベーションを維持し高める工夫
2年生の3学期から、『重要問題演習』を授業で使用しています。

  1. 生徒には「今の段階では難しくても、取り組むことに意味がある」と伝えて、解答時間を気にせず解ききる練習を積む。
  2. 簡単に見える問題でも、重要な要素があれば「入試では大事な問題」と取り上げて解説し、生徒の意識を高める。
  3. 解いた後は生徒どうしで考えさせる。生徒が質問したり話しやすい環境をつくる。

3)教師用付録の問題PDFを活用して「実際の解き方」を生徒に見せる
生徒は解答解説(模範解答)のようには解答しないので、問題紙面のスペースに合わせた「手書き解答例」をつくって配信しています。青字で解答例、赤字で補足(確認事項や解答上のコツ)を示しています。

03. 指導の流れ

『重要問題演習』を活用した効率的な復習×共通テスト指導

1)2年生の冬休みに「Warming Up」に取り組む
2年生の12月に『重要問題演習』を配付して、冬休みに「Warming Up」に取り組ませています。

2)教科書を参考書代わりにして『重要問題演習』で既習事項を復習する
『重要問題演習』を使い、共通テスト形式の問題演習で既習事項を復習しています。問題を解くには教科書のどこが必要なのかを確認させています。復習を兼ねて問題演習ができるので効率よく指導ができます。また、生徒は「公式・解法集」(付録)もよく活用しているようです。

04. 3年生の指導に向けて

1)『重要問題演習』から自学で取り組みやすい分野を春休みの課題にする
データの分析など、分野を指定して春課題にする予定です。

2)3年生の早い段階から時間を確保し、演習を行う
共通テストならではの形式(文章量、出題形式、解答時間など)に対応できるようにしていきます。

『24重要問題演習』の一部をご紹介

05. 学校資料のご紹介


2023年2月 取材
2023年3月10日 公開

おすすめの問題集

『2024共通テスト対策【実力養成】重要問題演習数学』では別冊付録の「公式・解法集」を活用しながら定理・公式の理解の質を高め、本格的な実戦演習へ取り組めます。共通テストに向けて,分野ごとに基礎から応用まで体系的に演習することができ、共通テストで高得点をねらうための思考力・判断力・表現力の土台を養成することができます。

『共通テスト対策【実力養成】シリーズ(数学)』